top of page
明るいグラデーション

​9月17日(火)の出荷セレモニーのご案内

​石川県七尾市で能登半島地震復興を支援する目的で、新たな産業として、牡蠣養殖事業の報告会とチャリティーワークショップを開催することになりました。

【日程】
​9月17日(火)    9:00   ワークショップ

​「稚貝育成講習、フラプシー制作」

​      14:00  視察会

      15:30  セレモニー

      15:50  フラプシー稼働イベント

      16:00  試食会

      18:00  懇親会

【ワークショップ】

​漁業者向けではありますがどなたでもご参加いただけます。

​チャリティとして参加費10,000円を承ります。

※能登地域在住の方はご招待

講師:株式会社NINJA SYSTEMS

牡蠣養殖システムと技術指導を担当。独自の技術と蓄積された牡蠣養殖の知識で水産に革命をおこし未来の海ができる事業を行う。日本ではまだ認知度が低い稚貝育成技術のワークショップを開催。

【セレモニー・フラプシー稼働イベント・試食会】

どなたでもご参加頂けます。

チャリティとして参加費3,000円。

※能登地域在住の方はご招待

※フラプシー稼働イベント:

ワークショップ

で制作したフラプシーに、ご参加の

皆様と1年後出荷する稚貝を投入します。​​

​※チャリティ収益は能登地区牡蠣養殖業の繁栄を目的に活用いたします。

場所 石川県漁業協同組合七尾支所

926-0171

石川県七尾市石崎町1-77

主催 石川県漁業協同組合七尾支所

石川県漁青連

株式会社大生

株式会社NINJA SYSTEMS

(担当:坪井                  )

能登地区全体、日本漁業の発展に繋がることを目指しておりますので、是非たくさんの方のご参加をお待ちしております。

-ご参加申し込みはこちら-

こちらのフォームからお申込み下さい。

​※ご案内差し上げた運営スタッフからも申し込みは可能です。

​​​【プロジェクトメンバー募集】​

牡蠣活動家と一緒に七尾牡蠣を盛り上げてくれるメンバーを募集しております。

 

​​​能登海域で夏でもおいしい殻付き生牡蠣を創り、金沢から世界に発信してみよう!という取り組みを行っています。

新たなブランドの取り組み、震災復興、初出荷、金沢から世界へ

このキーワードを発信するプロジェクトメンバーを募集しております。

​今回は初出荷セレモニーを企画し、ここに集まる情報や人の繋がりをプラットフォームとして次のステージを目指します。単発でも継続でも自由にご参加下さい。

​プロジェクトメンバー(ボランティア)

産業を支えるプラットフォーム。視察会/初出荷セレモニーの企画運営。

​皆様が得意な分野で参画し、一緒に牡蠣産業や文化が成熟する過程を共有し、コミュニティ、流通、デザイン、メディア、発信、観光など、自身の事業へ繋げ、産業を更に盛り上げることを目的とします。もちろん牡蠣や石川能登金沢が好き!復興応援したい!でも大歓迎です!

​連絡先 牡蠣活動家 坪井亜樹                                                   090-9520-3280

※NOB。日本初の牡蠣養殖バスケット:NINJA OYSTER BASKET(篭)。

株式会社NINJA SYSTEMSはNOB養殖システムと海洋コンサル技術で未来を創ります。

bottom of page